忍者ブログ
1日が30時間あればいいのにと真剣に思う人の雑記
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 人から借りて読みました。

三たびの海峡
帚木 蓬生著
新潮社 (1995.8)
ISBN : 4101288046
価格 : ¥660

 文庫裏より
「一度目」は戦時下の強制連行だった。朝鮮から九州の炭鉱に送られた私は、口では言えぬ暴力と辱めを受け続けた。「二度目」は愛する日本女性との祖国への旅。地獄を後にした二人はささやかな幸福を噛み締めたのだが……。戦後半世紀を経た今、私は「三度目の海峡」を越えねばならなかった。”海峡”を渡り、強く成長する男の姿と、日刊紙の深部を誠実に重ねて描く山本賞作家の本格長編。


 言うまでも無く上記の通りの話です。


 さて帚木蓬生さん。初めて読んだのは、確か中学生の頃、『閉鎖病棟』だった気がする。
 その後、読んだことあるのは実は『安楽病棟』『エンブリオ 上 エンブリオ 下』のみ。もっと読んでるかと思ったけど、意外と読んでいない。

 
 三たびの海峡について書くのもいいかと思ったけど、むしろ帚木蓬生自身についてをちょっと記した方がこの人の書籍には入りやすい気がします。

 東京大学文学部仏文科卒業後、TBSに勤務。退職後九州大学医学部を経て精神科医に。

 最初この経歴を見た時は「ああ、あたしとは住む世界が違う」とミタケは思った。中学生にして格差社会を知る。

 まあそんなんはどうでもよく、医学系の話が多い。それも安楽~とか閉鎖~的な精神面に入っていくものから、エンブリオのように技術云々という方まで。
 でも基本的に人間ドラマが中心となるので、全部の話の根幹にあるのは「人間の心」だと思います。
 
 
 あたしが読むにしては、ミステリ色が薄い(と思う)作家さんだね、珍しく。
 そしてさらに文章がかっちりしすぎていないので、読みやすいっちゃ読みやすい。
 一つ一つの場面を確実に堅実に拾い上げていくような描写。

 
 あ、ちなみに振り仮名は『ハハキギ ホウセイ』ですよ。しかもそのまま入力しても恐らくパソは変換してくれません。
 筆名の由来は言うまでも無く源氏物語からですね。

 

PR

 さて昨日読んだ本

銀行告発
江上 剛著
光文社 (2006.10)
ISBN : 4334741363
価格 : ¥680

 文庫本裏表紙より
「金融再編の渦中、大日朝陽銀行は合併して誕生したが、前身銀行閥の対立で融和は進まなかった。そんな折り、暴力団がらみの不正融資を告発する匿名の電話が! 特殊部隊タスク・フォースの指揮官に任命された広報・峰岸貴之は、真相を探り「巨悪」に敢然と挑んでゆく。銀行員生活26年。実際に広報部員として不祥事に対応した著者が、情熱を込めて綴った傑作長編小説」


 とりあえずご本人ブログはこっち


 この人の小説は知らなくても、97年第一勧銀総会屋事件を元にした役所広司主演の『金融腐蝕列島 呪縛』なら知ってると思うんですが。この人は広報部次長として実際の事件の混乱収集に尽力した人なんですよ。
 2002年に『非情銀行』で作家デビューしてから、こうした銀行内部告発的なエンターテイメント小説を書き続けているわけです。

 まあ作家畑の人ではないですからね。文章がどうって話を持ってくるとそこまでうまいわけじゃないんですが。
 専門知識を十二分に生かした小説をかけるってのは、それだけで素晴らしいことだと思います。
 とはいえやはり銀行小説。金融エンターテイメント。ミタケの周りに勧めるのは難しいです。
 個人的には好きなんだけどなぁ。ううん、だからおっさんとか言われるんだろうか。


 小説ってねー、自分じゃ絶対に触れられない世界に触れられる数少ない機会じゃないですか。映画も然りだけど。
 だからさ、あたしは没頭するんだと思うんだよね。楽しいじゃん。へへへへ。銀行になんか多分絶対就職できないだろうしねー。

  
 ある意味ファンタジーですよ。現代小説でも、ファンタジー。魔法はなくてもあたしにとっては魔法みたいなもんですよ。




 明日はバイトか。

 ちょっと憂鬱ですが、ファイトー、オー。

 家が狭いので、数ヶ月に一回くらい、あたしは本の整理を行います。
 その方法は簡単。文庫本とか漫画を、eBOOK-OFFに送りつけるのです。
 わざわざ自分で持っていくには重いし、だからって資源ごみとして捨てるのももったいない。百円でも二百円でもなるなら、是非とも買い取ってもらおうという魂胆。
 送りつける際に必要となるのは、とりあえず「ダンボール箱」です。
 でもそれはぬかりありません。通販で買ったエアガンが詰まっていた箱とかを取っておけば、再利用できるわけです。

 完璧すぎる。
 
 とはいえ古本リサイクル業はあんまり賛成しないという方が多いので、こういったことをブログで大々的に書くのはよくないかなー、と思う反面があります。
 あたしは基本的に本は古本じゃ買わないのですが、「古本じゃないと買わない」という逆説的な人もいる世の中なので、まあ需要と供給なのかな、と思います。作家さんの手元に還元されるお金の問題を取り上げれるのならそりゃあ文句言う人が出てきて当然だけど、手軽に本が買える古本屋っていうのは、書籍を身近にしてくれる存在でもあると思うし。
 価値観の問題と言えば価値観の問題ですからね。
 リサイクル業なんてのは、本に限らず行われていることだと思うし。
 まあ知的財産うんたらかんたらってこと言われたら知らんけど。
 
 とにかく、捨てるよりはいいかな、くらいの気持ちであたしは売り払っているわけです。
 そして手に入れた300円を足しに、新たな文庫本を買う。
 300円って大きいからね、うん。少しでも金になるなら手段を選びませんよ。

 結局理由は自分じゃないか、という突っ込みは無視です。
 
 
 本当は全部とっておきたいんだけど、やっぱりそれは無理だから、泣く泣く売り払います。
 でも何もなく売り払うのは寂しいので、適当に紹介していきます。

 まずはこれら。池井戸潤の3冊です。

 BT’63 上 BT’63 下
 心を病み妻に去られた男・大間木琢磨は、父の遺品に触れた瞬間、奇妙なタイムスリップを経験する…。現在と昭和30年代をクロスオーヴァーする壮大なエンターテインメント。

 仇敵 
 いわれなき罪を背負い、大手都市銀行管理職の地位を追われ、地方銀行員となった男。亡き友と己のプライドにかけて、男は復讐を誓う。メガバンクの内幕と、地方銀行の実情を描いた銀行ミステリー)。

 言うまでもなく、最初の二つは上下巻。ハードカバーで買えば一冊で済みますけども。あたしは文庫派なので上下巻です。

 さてさて、池井戸潤。その著名を、小説以外で見たことある人は多いのではないかと思います。金融関係のビジネス書とかで。
 無論あたしは読まないけどね。

 で、ですね。1998年に『果つる底なき』で第44回江戸川乱歩賞受賞した方ですね。公式サイト(ブログ)的なものもありますので、そっちを見た方が「ああ、なるほど」と分かると思うんだけれども。

 あたしが講義中に仇敵読んでたら、隣にいた友達が一言「またそんな小難しいの読んで」とか言ってきたんだけど、小難しいかなぁ?
 専門書じゃあるまいし、普通に読めるけどって思ったけど、多分「銀行が」とか書いてあると倦厭する人がいるのかも。「難しい話」っていう先入観が強くて。
 でもそういう人でもBT’63なら読めるはずです。勧めたら拒否されたけどな! なぜだ!


 そんな思い出深い三冊ですが、まあ売りに出るわけです。しゅん。
 良い人に買われてね。

 カポーティを観るはずだったのに。

 シャンテシネ行ったらチケット完売してまして。

 急遽『THANK YOU FOR SMOKING』観てきました。
 
 もちろん観たい映画だったのでやっつけ仕事じゃありませんよ。



『THANK YOU FOR SMOKING』
2006米/日本公開2006年10月14日より
監督:ジェイソン・ライトマン
出演:アーロン・エッカート、マリア・ベロ、キャメロン・ブライト、アダム・ブロデイ
配給:20世紀フォックス映画
ストーリー:タバコ研究アカデミー所属のPRマン、ニック・ネイラーの使命は、得意の話術でタバコ業界への手厳しいバッシングをかわすこと。その巧みな論理のすり替えテクニックから「情報操作の王」と異名をとる彼の評判はすこぶる悪いが、一人息子のジョーイだけはそんな父親を尊敬していた。訴訟を未然に防ぎ、反タバコ法案を掲げる上院議員をやり込め、ハリウッドをも巻き込むあの手この手の戦略を展開するが、思わぬ落とし穴が待っていた。



 
 あたしはどの映画を観てもよほどのことがない限り言うけど、おもしろかった。
 ロジカルとコミカルを交えて色々と起こってうんたらかんたらって話。
 
 え? 分からない?

 うーんとね。主人公はタバコ研究アカデミーの広報部長なのね。で、健康志向なこのご時勢、どれだけ煙草のダメなイメージを払拭していけるかっていうことを「口」でうまく切り抜ける役割を持っているんだけど。
 煙草には毒を表すドクロマークをでっかくつけることを義務付けるかどうかっていうことが発案されてしまったので、それを防ぐために色々とやろうとするんだけど。
 色っぽい記者の姉ちゃんと体の関係を持って、オフレコ情報を流しまくっちゃうのね。そしたら案の定記事にされてしまい、主人公は危機に陥るわけですが。
 最後の公聴会でうまく相手を丸め込んで、ラストへ。

 大雑把に言うとそんな感じの話。

 ストーリー云々は別にして、ジョークというか些細な笑いみたいなのが随所に散りばめられているんだけど。それだけ聞いていても普通におもしろいです。「アメリカンジョーク」とか「アメリカ人思考」について知識というか慣れがあれば、ほとんどの場面でニヤリとできることでしょう。
 ちなみにジョークじゃないけどあたしは「ボガートが……」のくだりで一人でニヤッとした。いや、ハンフリー・ボガートを思い浮かべて嬉しくなっただけだけど。

 でさぁ。映画館は何度も笑いに包まれたんだけどさぁ。
「え? 何でここで笑わないの?」ってことが多々あって少しがっかりした。あんな場面やこんな場面で、どう考えても笑い所なのに! ってところで笑ってくれない。
 後で気付いたけど、客に外国人さんが見あたらなかったんだよねー。だからなのかは分からないけど。
 まあいいさ。一人でニヤニヤしてたもん。

 さて、内容についてですが。
 基本的に「会話」「議論」「テンポ」が重要なお話です。
 簡潔に示せば「言葉」を武器にしてきていた男が記者の「言葉」に打ち負かされ、しかし息子の「言葉」によって救われ、自らの「言葉」でしてやってやる、という流れなんだけど。
 最後がちょっと残念だったかな。
 予想がつきすぎる受け答えと、予想がつきすぎるラスト。
 折角だからもっと「煙に巻いた」ラストを期待していたんだけど。
「あー、こう答えてこう終わったらきれいだけどありがちだよねー」と考えていたらその通りになってしまったからねぇ。最初から途中まで笑わせる勢いが衰えなかった分、残念感が強くなってしまいまいた。
 
 でもまあまさしく「娯楽」って感じに楽しめます。気楽に力を抜いて、笑いたい場面で素直に笑う。
 そうやって楽しめる映画です。

 すこーしでいいからアメリカの文化や思想について予習してから観ると、さらに楽しめると思いますよ。
 マルボロ・マンとか、死ぬ代名詞みたいなもんですからねぇ。一緒に観た子はそれすら知らなかったので、ちょっとかわいそうだった。

 ちなみに原作は『ニコチン・ウォーズ』という本です。多分。
 元々の本は10年以上前に出版されてるっぽいですが、どうなんでしょ。きちんと調べることはできませんでした。
 え? いやいや、面倒だったわけじゃないからね。

 

 それにしてもシャンテシネはいつ行っても満員のイメージしかないなぁ。『キンキー・ブーツ』観た時も満員だったし。
 やっぱ銀座はシネパトスしか行けないわ。

 『カポーティ』は川崎とかでまったりと観ることにしよう。  

 というわけで昨日今日で読んだのはコレ。

翳りゆく夏
赤井 三尋〔著〕
講談社 (2006.8)
ISBN : 406275469X
価格 : ¥730
<< 前のページ 次のページ >>
join ranking
クリックするとミタケが調子にのります。
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログ王ブログランキング
プロフィール
NAME
ミタケ ヨウ
SEX
BIRTHDAY
1月28日
JOB
大学生
HOBBY
映画鑑賞
毎日ぐったり、バイト三昧自堕落生活。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[12/22 Rhonda Sosa]
最新トラックバック
アーカイブ
リンク
忍者ブログ [PR]

"corerhythm"
COPYRIGHT You Mitake ALL RIGHT RESERVED.